院長変更のご案内
令和5年11月1日より院長が変更となります。
新院長 金指桜子
新たな体制となりますが、これまで通り地域の皆様の健康管理のお役に立てるよう努めて参ります。
引き続き高木病院をよろしくお願いいたします。

診療体制変更のお知らせ
諸般の事情により、10月31日をもちまして相ア院長の外来診療は終了となります。
今後、通院中の患者様につきましては他の医師への変更または、他の医療機関の紹介等で対応させていただきます。
急なお知らせとなり、患者様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症 院内感染発生事案収束に関するご報告
令和5年1月11日、当院2階病棟において発生いたしました新型コロナウイルス感染症につきましては、該当する全ての患者様の療養期間が終了いたしましたことをご報告させて頂きます。
このたびは、皆様に多大な御迷惑をお掛けしましたことを、謹んでお詫び申し上げます。

新型コロナウイルス感染症発生に関するご報告
令和5年1月11日、当院2階病棟において新型コロナウイルス感染者が確認されました。
患者様、ご家族ならびに連携医療機関の皆様には、大変ご心配、ご迷惑をおかけいたします。
今後につきましては、保健所のご指導のもと感染拡大防止に全力をあげて取り組んでまいりますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
現時点での感染状況を考慮し、当該病棟の体制を以下の通り制限させていただきます。
●病棟への新規受け入れ停止
●病棟でのリハビリテーションの停止
当該病棟以外につきましては、通常の診療体制とさせていただいております。
皆様にはご不便やご心配をお掛けいたしますが、院内感染予防のため何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

脳神経外科診療終了のお知らせ
日頃は当院の診療にご理解を賜り誠にありがとうございます。
この度、脳神経外科の診療を諸般の事情により令和5年2月をもちまして終了させていただくこととなりました。
診察を受けられておられる方々には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
なおこれまで診察をうけられていた方につきましては相ア院長が引き続き担当させていただきます。
みなさまのご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
上野医師の診療は令和5年2月28日(火)までとなります。

インフルエンザ予防接種 10月3日より接種開始
実施日
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日
※祝日を除く
受付時間
9:00〜12:30(予約は行いません)
※土曜日の実施については現在予定しておりません。
※在庫が無くなり次第終了とさせていただきます。

新型コロナウイルス感染症 院内感染発生事案収束に関するご報告
令和4年7月10日、当院2階病棟において入院患者様2名ならびに職員4名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
令和4年7月10日、当院2階病棟において発生いたしました新型コロナウイルス感染症につきましては、該当する全ての患者様の療養期間が終了いたしましたことをご報告させて頂きます。
院内感染事案に関しましては収束と判断させて頂きましたが、当面の間は面会制限を継続させて頂きたくお願いいたします。
患者様の安全確保の為、御理解と御協力の程宜しくお願い申し上げます。
このたびは、皆様に多大な御迷惑をお掛けしましたことを、謹んでお詫び申し上げます。

新型コロナウイルス感染症発生に関するご報告
令和4年7月10日、当院2階病棟において入院患者様2名ならびに職員4名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
患者様、ご家族ならびに連携医療機関の皆様には、大変ご心配、ご迷惑をおかけいたします。
今後につきましては、保健所のご指導のもと感染拡大防止に全力をあげて取り組んでまいりますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
現時点での感染状況を考慮し、当該病棟の体制を以下の通り制限させていただきます。
●病棟への新規受け入れ停止
●病棟でのリハビリテーションの停止
当該病棟以外につきましては、一部制限を設けた診療体制となっております。
なお、再開しておりました面会につきましては、感染拡大防止のため再度禁止とさせていただくことに致しました。皆様にはご不便やご心配をお掛けいたしますが、院内感染予防のため何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染症 院内感染発生事案収束に関するご報告
令和4年5月9日、当院4階病棟において発生いたしました新型コロナウイルス感染症につきましては、該当する全ての患者様の療養期間が終了いたしましたことをご報告させて頂きます。
院内感染事案に関しましては収束と判断させて頂きましたが、当面の間は面会制限を継続させて頂きたくお願いいたします。
患者様の安全確保の為、御理解と御協力の程宜しくお願い申し上げます。
このたびは、皆様に多大な御迷惑をお掛けしましたことを、謹んでお詫び申し上げます。

新型コロナウイルス感染症発生に関するご報告
令和4年5月9日、当院4階病棟において入院患者様8名ならびに職員6名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
患者様、ご家族ならびに連携医療機関の皆様には、大変ご心配、ご迷惑をおかけいたします。
今後につきましては、保健所のご指導のもと感染拡大防止に全力をあげて取り組んでまいりますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
現時点での感染状況を考慮し、当該病棟の体制を以下の通り制限させていただきます。
●病棟への新規受け入れ停止
●病棟でのリハビリテーションの停止
なお、当該病棟以外につきましては、現在も通常診療をおこなっております。

新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
4月11日17時 予約受付終了
以降は、住民票所在地のコールセンターにお問い合せ下さい。
●桐生市予約受付センター TEL:0277-44-8212
●みどり市ワクチン接種コールセンター TEL:0120-163-106
●ぐんま県営ワクチン接種センター TEL:0570-001-720

新型コロナワクチン追加接種(3回目)についてのお知らせ
※1月12日に掲載いたしました情報の一部表記が誤っておりました。謹んでお詫びいたします。
予診票の届いている方を対象に予約を開始いたします。
※予診票のない方、住民票所在地の市町村にお問い合せください。
予約方法
電話、窓口にて受付
月曜〜土曜日(祝日除く)
9:00〜17:00
65歳以上
予約開始:令和4年1月18日(火)〜
接種開始:令和4年2月1日(火)〜
16歳〜64歳
予約開始:令和4年2月22日(火)〜
接種開始:令和4年3月8日(火)〜
接種日時
毎週 火曜日・金曜日(祝日除く)
受付 14:00〜14:30
※1回目・2回目の接種は実施いたしません。
※ファイザー製のワクチンを使用します。
※土曜日に実施する予定はありません。

面会について
新型コロナウイルス及びインフルエンザ感染防止の観点から当面の間面会禁止とさせて頂きます。
ご理解とご協力お願いいたします。

警戒度・感染状況に応じて面会を完全予約制で実施いたします
●警戒度1→面会可能
●警戒度2〜4→面会禁止
予約方法
電話予約のみ(11月5日より開始)
14時から17時まで(日曜・祝日を除く)
面会できる方
ご家族(中学生以上)及び緊急連絡先の方に限る
1回に面会できる方は2名まで
面会日
木曜日・金曜日・土曜日
14:00から16:30の間で時間を指定させていただきます。
面会時間
10分以内でお願いします
※来院時には手指消毒・不織布マスクの着用・体温測定及び面会記入用紙への記載をお願いします。
※当日体調がすぐれない方はご遠慮ください。

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
当院では新型コロナウイルス感染症の検査は実施しておりません。
新型コロナウイルス感染症が疑われる方は、直接のご来院はお控えいただき、下記の連絡先へご相談ください。
帰国者・接触者相談センター
●平日 8時30分から17時15分まで
桐生保健福祉事務所 TEL:0277-53-4131
群馬県保健予防課 TEL:027-224-8200
●土日・祝日 10時から16時まで
群馬県保健予防課 TEL:027-224-8200
●夜間 平日および土日・祝日の受付時間以外の時間
群馬県守衛室 TEL:027-223-1111
※県庁守衛室を経由して保健予防課の担当職員が対応します。
●外国人旅行者向けコールセンター(24時間対応、対応言語:英語・中国語・韓国語)
TEL:050-3816-2787
●厚生労働省の電話相談窓口 9時から21時まで(土日・祝日も実施)
TEL:0277-53-4131
帰国者・接触者相談センターにご相談いただく目安
以下のいずれかに該当する人は、帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
◆風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く人(解熱剤を飲み続けなければならない人も同様です)
◆強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある人。
なお、以下のような人は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には、帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
◆高齢者や基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患)がある人、透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている人。
相談後、医療機関にかかるときのお願い
◆帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
◆医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
かかりつけ医の受診時のお願い
◆受診前にかかりつけ医や近くの医療機関へ電話し、症状と渡航歴をお伝えください。
◆受診時は医療機関の指示に従ってください。(発熱者専用の入り口を設けていたり待合室が別になっていることがあります。)
◆受診時はマスクを正しく着用してください。(鼻からあごまで覆ってください。ワイヤーがある場合は鼻にフィットさせてください。)

|